ブログ
研修風景
(2025.03.17更新)
令和7年1月28日の事例検討会風景です。
今回は、会津通園訓練センターたんぽぽ園園長花見さんから事例提供頂き、皆で解決のアイディアを考えました。障害福祉サービスの現場の支援者が心配している様々なエ… ▼続きを読む
大寒波襲来!!!
(2025.02.12更新)
今季最大の大寒波です。
除雪が間に合いまっせん。
駐車場はコパン・クラージュさんが重機で除雪してくれました。
公用車を掘り出すのは一苦労です。(ト… ▼続きを読む
研修に参加しました。
(2025.01.10更新)
福島県相談支援専門員会津方部研修に参加しました。
野中式事例検討会の師匠 前山憲一(野中式ケアマネジメント研究会)さんに、事例検討会についてレクチャーを受けた後は、日頃、相談員として悩んでいること… ▼続きを読む
研修風景
(2025.01.10更新)
令和6年11月27日の研修風景です。
今年度も、野中指揮ケアマネジメント研究会 前山憲一さんをファシリテーターに野中式事例検討会を行いました。3世代の家族それぞれが。ご自分の人生を生き生きとすごす… ▼続きを読む
研修風景
(2024.12.27更新)
令和6年11月18日の研修風景です。
相談支援事業所たけだと共催で「医療的ケア支援を考える」研修を開催しました。福島県医療的ケア児支援センター医療的ケア児等コーディネーター鈴木里美さんから、医… ▼続きを読む
スーパームーン
(2024.10.21更新)
生憎の曇り空でしたが、やっぱり大きいですネ。
10月17日 17:17
… ▼続きを読む
研修風景
(2024.10.17更新)
令和6年9月25日の研修風景です。
令和3年度以降、複数の相談支援事業所が協働体制により、質の向上や経営改善を目指す事が出来るようになりました。会津若松市内では3事業所(温っ家・こむくらぶ・一花)… ▼続きを読む
研修風景
(2024.10.03更新)
令和6年8月29日の事例検討会風景です。
相談支援専門員相互がファシリテーターや板書役を担う、今年度の基幹相談主催※の事例検討会も3回目、今回は「行動障害のある方と家族の暮らしについて」を取り上げ… ▼続きを読む
研修風景
(2024.07.16更新)
令和6年6月27日の研修風景です。
支援対象者の希望を叶える為に、相談支援専門員は様々な情報を集め「〇〇ということだろうか」と見立てをしていきます。本人の想いをより深く理解する上で、どんな情報を何… ▼続きを読む
研修風景
(2024.05.29更新)
令和6年5月13日の研修風景です。
今年度は、相談支援専門員相互がファシリテーターや板書役を担う事例検討会を計画しています。そこで、ファシリテーターや板書役が抑えるべきポイントの勉強会を行いました… ▼続きを読む